ホーム > 出展銘柄

出展銘柄

Asahi 1 スーパードライ すべてはお客さまの「うまい!」のために。
お客様に「うまい!」をお届けするために、品質の追求や自然環境の保護について、様々な取組みをしております。社員ひとりひとりのモノづくりへの想いをお伝えしたい。それが 、「すべては、お客様のうまい。」のためであると考えております。
2 琥珀の時間
3 チェリールージュ
4 アサヒ ドライ・ザ・クール(瓶)
KIRIN 5 一番搾り キリンビールは、1907年の創業以来、おいしいビール造りに徹底的にこだわってきました。お客様に支持される価値・商品を創造し続けるとともに、クラフトビールのおいしさ・楽しさを感じていただけるシーンを提案することで「ビールカテゴリーの魅力化」を推進します。たくさんの「おいしい・うれしい・楽しい」といった場面をご提供して、日本中のお客様に笑顔になっていただくことで企業理念の実現を全社一丸となって目指してまいります。
6 ブラウマイスター
7 グランドキリン
8 ヤッホーブルーイング よなよなエール
9 ヤッホーブルーイング インドの青鬼
10 ヤッホーブルーイング 水曜日の猫
SAPPORO 11 黒ラベル 「おいしさ」を求めて、サッポロビールは大麦やホップなどの育種・栽培から、製造、販売に至るまで一貫した“こだわり”をもったビール会社です。
先人たちの“ものづくりにかける熱い思い”を貴重なDNAとして受け継ぐと共に、時代の変化や社会のニーズにあった新しい“SEEDS(種)”を探り出し、皆様に「よろこばれる」商品・サービスを提供していきます。
私たちはこれからも、さらなる“おいしさ”にこだわり続けます。
12 エビスビール
13 空知エール
SUNTORY 14 ザ・プレミアム・モルツ 香るエール サントリービールにはうまさへの信念があります。
天然水の採れる地でしかビールづくりをしないことに。
醸造家が自然の恵みをうまさに活かしきることに。
天然水なくして、理想とするうまいビールはつくれない。
私たちの変わらぬこだわりです。
15 ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム
16 オールフリー 生樽
秋田あくらビール(秋田) 17 秋田美人のビール ドイツスタイルを中心に製造していましたが、近年方向性を転換、アメリカンホップなど世界中のホップをふんだんに使い、スタイルにこだわらない様々なビールを造っています。
2010年神奈川県知事賞、2012年東京都知事賞受賞。2015年ワールドビアアワード受賞
18 あきた吟醸ビール
19 なまはげI.P.A.
20 古代米アンバー
21 シークレット
いわて蔵ビール(岩手) 22 オイスタースタウト いわて蔵ビールは、老舗造酒屋世嬉の一酒造が1995年に設立したビールブランド。ワールドビアカップで受賞や、世界に伝えたい日本のクラフトビールグランプリを受賞するなど国内外で評価されているビール会社です。
23 ヴァイツェン
24 レッドエール
25 ゴールデンエール
26 山椒エール
27 たかたのゆめ
28 りんごエール
やくらいビール(宮城) 29 ピルスナー 船形山系に位置する宮城県加美町薬莱地区に湧き出た天然水と、ドイツ人ブラウマイスター(=醸造技師)から受け継いだ伝統の技術が生み出す味のハーモニー。ビールの本場ドイツ産原料にこだわり、どのビールも熟成に時間をかけその味と香りを充分に引き出しました。
30 デュンケル
31 ヴァイツェン
32 復興エール
33 東松島グランドホープ
34 シークレット
松島ビール(宮城) 35 ヘレス 松島ビールは、1997年に宮城県第1号の地ビールとして
誕生しました。
ドイツ人ブルーマイスターの醸造技術を受け継ぎ、ジャーマンスタイルのビールを造り続けています。
現在はアメリカンスタイルのビール、フルーツビール等も醸造しております。
36 ヴァイツェン
37 スウィートベリー
38 ボック
39 伊達政宗麦酒
アルゴンブリューイング(宮城) 40 ホワイトビール Element No.18 宮城県の塩竈市で今年の1月にオープンしました。主にイングリッシュスタイルのビールを造ってますが、これからは色々なスタイルに挑戦していきたいと思います。
41 スタウト 暗黒スタウト
42 I.P.A. ザッピングコネクション
43 シークレット
みちのく福島路ビール(福島) 44 ピルスナー 吾妻山の伏流水を使用し、厳選した原料で醸造しているクラフトビールブルワリー、福島路ビールの定番8種類のビールを提供。
オーソドックスなドイツスタイルのビール、県産の果物を使用した香り高いフルーツビール、お米や清酒酵母を使ったビールなど、バラエティに富んだビールのラインナップです。
45 ヴァイツェン
46 レッドエール
47 American I.P.A.
48 米麦酒
49 桃のラガー
50 林檎のラガー
51 サンふじのリッチシードル
猪苗代地ビール(福島) 52 ピルスナー 名峰磐梯山の天然水、ドイツ・フランケン地方の大麦・小麦モルト、ホップなど良質な原材料を使用。
本場のモルトとホップによる香りと苦味、生きた酵母が醸すコクの深さをどうぞお楽しみください。
53 ヴァイツェン
54 ブラウンヴァイツェン
55 ゴールデンエンジェル
うしとらブルワリー(栃木) 56 I.P.A. 「自由と快楽を追及し、本気でふざけるブルワリー!」をモットーに日夜本気でふざけております。僭越ながら、2018年某ビアフェスにて人気投票1位を獲得。
定番のビールを持たず、毎週新しいビールを製造しており、出会ったが最後!のビールも多数。ぜひ、見かけた際はご賞味ください。よろしくお願い致します。
57 ダブルI.P.A.
58 ペールエール
59 フルーツサワー系
那須高原ビール(栃木) 60 那須高原ビール 愛 那須深山の清らかな雪解け水と、厳選した原材料をもとに、那須高原の愛をいっぱい詰め込んだ完全無濾過の酵母入りビールです。
61 ヴァイツェン
62 イングリッシュエール
63 シークレット
南会津マウンテンブルーイング(福島) 64 コーヒーアンバー アメリカでクラフトビールの美味しさと地域振興を牽引している光景に感銘を受け「南会津でもクラフトビール文化を根付かせたい」と製材会社を経営する傍ら【南会津マウンテンブルーイング】を創業。
65 南会津杉 IPA
66 アニーエール セッションIPA
ハイランドポートブルワリー(福島) 67 小田倉ラガー Odakura Lager 那須岳山麓、阿武隈川源流に位置する西郷村。その清らかな水でビールを作っています。
世界には様々なビールがあり、身近でその味わいの違いを楽しむためのマイクロブルワリーです。
68 白河ヴァイツェン Shirakawa Weizen
ブラッスリー・デュイック(フランス) 69 ジャンラン・アンバー
70 ジャンラン・ブロンド
ブラッスリー・ルパース(フランス) 71 ランジェルス
ブラッスリー・デュ・ペイ・フラマン(フランス) 72 ヴィルドゥ・ルゥー
73 アノステーケ・セゾン
74 アノステーケ・ブロンド
ブラッスリー・アジムート(フランス) 75 アジムート・ブロンシュ
ブラッスリー・アルドウェン(フランス) 76 アルドウェン・チェリー
エルディンガー・ヴァイス醸造所(ドイツ) 77 ヴァイスビア
78 デュンケル
79 シュティフトゥング ヘル
シュヴァルツブロイ醸造所(ドイツ) 80 プレミアムラガー エクスクイジット
81 デュンケル
82 ケラー
カールスブロイ醸造所(ドイツ) 83 ウルピルス
84 ヘレスヴァイツェン
85 IPA
86 リコルネブラック
シュティーグル醸造所(オーストリア) 87 プレミアムラガー ゴールドブロイ
88 ペールエール1492
89 ツヴィックル
ブリュードッグ醸造所(スコットランド) 90 パンクI.P.A
アジア・パシフィック・ブリュワリーズ(シンガポール) 91 タイガーゴールドメダル
サイゴンブルワリー(ベトナム) 92 333ビール(瓶)

ビールの銘柄によっては早く終了してしまう場合がありますのでお目当てのビール銘柄がある場合は
お早めにお楽しみください。また、銘柄は状況により変更になる場合があります。
64~92は商品のみの出展になります。また、銘柄によっては日替わりで出展する場合があります。

サイト内検索

ビアフェスふくしま2019

福島市商店街等活性化イベント
推進事業補助対象事業

※「ビアフェス」は商標権者の承諾を得て使用しています。

ビアフェスタふくしま

事務局
〒960-8142
福島市小倉寺字経塚山29-42
オリエンタルSK㈱内
TEL 090-6629-2989
お問合せ

携帯でもご覧になれます

QRコード

このページの先頭へ