Menu

フードブース

ホーム > admin の記事

ビアフェスふくしま
実行委員会運営ブース

ビールにぴったりの福島県の食材を中心とした、料理を提供することで 福島の魅力を、福島市内はもとより、全国にアピールします。
ゲストシェフに、福島市新町のイタリアンの銘店アル ソーニの渡邉シェフ、そして福島市新町のフレンチの銘店ムッシュの菅野シェフをお迎えします。
フードメニューもいっそうパワーアップします!!

福島県産牛サーロインステーキ 1枚6,800
アメリカ産アンガス牛肩ロース1ポンド 1枚4,200
ハーブ香る国産牛チーズバーガー 1個900
麓山高原豚厚切り豚バラの鉄板焼きローズマリー風味 1,000
骨付き鶏モモ肉のコンフィ 800
ラムショルダーの白ワイン煮込み 1,200
ほうれん草のニョッキ
(ゴルゴンゾーラのクリームソース・ミートソース)
800
地元の恵みのカポナータ 900
シーフードマリネ 800
ドイツソーセージ3点盛 500
麓山高原豚ポルケッタハム 1,500
麓山高原豚ゲルダーヴルスト 700
麓山高原豚ヴァイスヴルスト 700
シャカシャカポテト 400
若鶏のから揚げ 600
伊達鶏の円盤餃子 1,200

Dave’s Diner
(デイブズダイナー)

福島大好きデイブがオリジナルレシピで作り上げたハンバーガーです。
ジューシーな旨味と本場の味を楽しみながら、またビールが始まりますよ!

デイブズバーガー デイブがこだわって作ったオリジナルパティはジューシーで迫力せまるおいしさ 700
デイブズチーズバーガー チェダーチーズのコクが口に広がる「うーっ!」と、うなるおいしさ 800
スモークスペアリブ 食べたら幸せ!って感動するうまさだよ 500
チリビーンズ オリジナルスパイスで仕込んだコクと旨味が詰まった1皿。また食べたくなる事確実。 2本1,500
3本2,100

出店ブルワリーが決定しました!

(50音順)

Yellow Beer Yellow Beer Works(福島市)

猪苗代地ビール(猪苗代町)

ななくさナノブラワリーななくさナノブラワリー(二本松市)

ハイランドポートブハイランドポートブルワリー(西郷村)

HANDA GINZAN BRHANDA GINZAN BREWERY(桑折町)

PIRONO(郡山市)

フクシマギフターズ(福島市)

ホップガーデンブルワリー(田村市)

みちのく福島路ビール(福島市)

南会津マウンテンブルーイング(南会津町)

開催趣旨

「ビアフェスふくしま」は今年13回目を迎えます。東日本大震災以降は、大手ビールメーカー各社からの支援、全国の地ビールメーカー各社からの応援をいただき、イベントを開催してきました。

今年の「ビアフェスふくしま2023」はリニューアルされた福島市のまちなか広場で開催いたします。
近年、福島県内の地ビールブルワリーが増えています。そこで、今年は福島県内の地ビールブルワリーに焦点をあて、開催いたします。

福島市民の皆さまに、福島県内の地ビールの味わいどころと共に、地元福島の食材の魅力を改めてご案内するイベントです。それぞれの素晴らしいアイテムの魅力を浮き彫りにいたします。
一同に取り揃えたアイテムを、飲み比べ、食べ比べられる事が、「ビアフェスふくしま2023」の最大の特徴であり、また不可欠な要素であると考えています。

福島の豊かな食材や料理を通じて、皆さまに、ここ福島に住む幸せを実感していただける事が、実行委員会一同の願いです。

イベント概要

【ビアフェスふくしま2023】
福島県のクラフトビールが大集合!!
ふくしまの今を飲み尽くそう!!

日時
2023年 6月 3日(土) 10:00~20:00
6月 4日(日) 10:00~19:00

雨天決行 荒天中止
 開催有無はHP、Facebookで告知

会場 福島市 まちなか広場
入場料 無料
主催 ビアフェスふくしま実行委員会
協賛
  • アサヒビール(株)
  • キリンビール(株)
  • サッポロビール(株)
  • サントリービア&スピリッツ(株)
後援
  • 福島市
  • 福島市観光コンベンション協会
  • 福島商工会議所
  • 福島県商店街振興組合連合会 
  • ふくしま情熱通り実行委員会
  • 朝日新聞社福島総局
  • 毎日新聞社福島支局
  • 読売新聞東京本社福島支局
  • 福島民報社
  • 福島民友新聞社
  • 河北新報社
  • 福島テレビ
  • 福島中央テレビ
  • 福島放送
  • テレビユー福島
  • ラジオ福島
  • ふくしまFM
  • ぶらっとWeb放送
  • FMポコ
  • 福島リビング新聞社
協力 福島駅前通り商店街振興組合
特別協力 日本地ビール協会
同時開催 福島まなフェス2023
福島まなフェス2023
2023年6月4日 10:00~16:00 福島駅前通りで開催

抽選会

6月3日18:00と6月4日17:00
その場で当たる抽選会を開催

フードブースで1品購入ごとに
スタンプラリー券を配布

商品は各日とも共通

  • 特賞
    福島空港発着札幌行き
    ペアー旅行クーポン券(60,000円)
    1
  • 1等
    福島空港発着大阪行き
    ペアー旅行クーポン券(40,000円)
    1
  • 協賛企業賞ビールメーカーグッズ各種

  • 2等
    出店ブルワリー
    おすすめビール1杯プレゼント
    10
  • 3等
    フードブースで利用できる
    クーポン券(300円)
    10

ステージイベント

2023年6月4日に福島駅前通りで開催される音楽イベント「福島まなフェス2023」と同時開催。
ビアフェスふくしま2023の会場である「まちなか広場」では6月3日、6月4日に「福島まなフェス2023」出演アーティストや地元アーティストが演奏し、イベントを盛り上げます。

林成一郎×小島速人(indischord) と
8341は「福島まなフェス2023」にも出演します。

kumajiroMORE

kumajiro
福島県生まれ、在住
中学校の音楽教師として勤務しつつ、声楽家としての活動をしていたが中途退職をして2014年より、バンドの活動(ベース)をはじめる。
福島県内のSSWは勿論、福島に演奏しにきているSSWと交流を深めるうちに、弾語りをやりたくなり活動を突如はじめる。
自分の身体的特徴をフォークやブルースの曲調にのせ歌っていたが、最近は世の中に対する不平不満を歌にする事が多くなっている。
福島県内を中心に、歌える場所があればギター1つで全国どこにでも歌いに行く。

ケミカル⇄リアクションMORE

ケミカル⇄リアクション
新潟を拠点に全国でライブ活動を行うダンスボーカルユニット。
力強く透明感のあるボーカル成沢舞香の歌声と、長谷川莉沙、曽我沙也加の魅せるダンスで曲を引き立たせる。
ロック調の曲では激しくカッコよく、バラード調のときはしなやかで美しいライブを披露する。

タカハシマサキMORE

タカハシマサキ
1986年、福島県福島市出身。コーヒーをこよなく愛し、特に深煎りのブラックには目がない。日常の何気ない風景や気持ちを、透明感のあるまっすぐな声に乗せて歌う。福島市を中心に活動し、福島市飯坂温泉で開催されている「おと酔いウォーク」にも二度出演したほか、自主企画「弾き語りだヨ!全員集合!!」も主催。2014年2月9日には1st mini album「今日も、この街で」をリリース。徐々に市外や近県のライブハウスだけでなく、温泉旅館や学校でも歌うなど活動の幅を広げている。 2019年11月25日、New single「ラヂウム玉子のうた」をリリース。

hpnMORE

hpn
福島県を拠点に活動している音楽家。様々な音楽に触れ17歳で作曲の楽しさを知り、数々のバンドを経験してきた経歴を持つ。福島市を中心に活動するシンガーソングライターaveと出会いアコースティックステージにも立つ。作曲・サポート活動をしつつ、2011年東日本大震災をきっかけにチェリーボーイズのメンバーとして活動開始。その後thing of gypsy lion、defrock、吉田チキンらのサポートでも実力を如何なく発揮。これまで福島の音楽シーンを陰から支えてきたが、ここ数年自身がマイクを持つようになる。透明だった人間が放つ音楽はジャンルレス、そこから生まれるギタープレイは感情と心を映す。その風の先には何があるのか。

Jun-k。
(ザ★タイムトラベラーズ)

ザ★タイムトラベラーズ
◯プロフィール
普段はアコギ2台+ベースの3人で活動しておりますが、今回は1人で頑張ります。
昭和のPOPSを中心に演奏しております、皆様も一緒にその時代にタイムスリップしましょう。

林成一郎×小島速人
(indischord)MORE

林成一郎×小島速人(indischord)
福島県福島市にて2016年6月結成。2017年3月、東北最大級のフェス『ARABAKI ROCK FEST.17』の出演者オーディション『HASEKURA Revolution』にてグランプリを獲得、メインステージである陸奥ステージに出演。その後、リリース・ツアーを重ねながら数々のサーキットイベント、 フェス等への出演を続ける。新メンバー加入などを経て2021年に活動拠点を東京へ移し、11月には2nd singleをリリース。2023年にはキャリア初の野外イベント『INDIS EXPO‘23』を主催、のべ1,000名以上の来場を記録し大成功を収める。地元福島への思いを胸に精力的に活動している。
バンド名は「不一致である」という意味の熟語「be in discord」を捩ったものであり、メンバー1人1人の音 楽の嗜好や思考が不一致であることを逆手に取り、この4人でしか作れない「聴き手の心の琴線に触れる新しい音楽」を生み出す、という意味合いが込められている。

buff the Bergamo
〈バフ・ザ・ベルガモ〉MORE

buff the Bergamo〈バフ・ザ・ベルガモ〉
Vo&Gt. ヨシタカズヒロ
Vo&Pf. スズキアカネ
“福島県産”男女ボーカルデュオ
ジャンル:ロック、ポップ
思わず口ずさんでしまうヤミツキな言葉とメロディー。
畳み掛けるコーラスワークは男女デュオの”新”骨頂。
Bergamo〈ベルガモ〉が福島から世界をbuff〈鼓舞する〉

8341MORE

8341
2021年に優しさライセンスのgu.voちっけんとリュックサックスのbassの401ちゃんとで8341(はちさんよんいち)アコースティックギターとエレキベースのユニットを結成、ちっけんはおと楽キッチン8341(やさしい)とゆう飲食店も経営、お店の屋号をユニット名から名付けました。現在は自身のお店等で月に1、2回ライブを勢力的に行なっております。

COLOR✡RIOTMORE

COLOR✡RIOT
福島・宮城で活躍する姉妹デュオCOLOR✡RIOT(からーらいおっと)
力強い歌声の姉とハスキーボイスの妹が織り成すハーモニーが特徴。
ユニット、バンド、アコースティック等イベントに合わせて活動中。
自称平成のザ・ピーナッツが、懐かしいメロディーと新しい感性を融合した魅力的な音楽をお楽しみください。

出展銘柄一覧

Asahi日本
自分らしく、やりたい事に夢中になって“前進”する。
スーパードライは、そんな“Step Forward”な人たちを応援するビールでありたい。
躍動感あるうまさが、気持ち高まるその瞬間を一層特別なものに
1
スーパードライ
KIRIN日本
人にとって「おいしい」は何よりのよろこびです。
おいしいいものを目の前にすると、人は自然と笑顔になります。
そんなよろこびをかんじてもらいたくて、一番搾りはとことんおいしさにこだわりました。
ひとくち飲んで、「あぁ、しあわせ」
そんな時間を一番搾りはお届けします。
2
一番搾り
SAPPORO日本
生のうまさにこだわり続ける黒ラベルだからこそ、常に、目指すのは「完璧」なうまさ。
何杯飲んでも飲み飽きない、ビール好きの大人たちに愛されるビールへ。
私たちはこれからも、さらなる“おいしさ”にこだわり続けます。
3
黒ラベル
SUNTORY日本
週末のごほうび、ザ・プレミアム・モルツ
麦芽のうまみを引き出すために、時間と手間を惜しまない。
華やかな香りを引き出すために、約10年の歳月をかける。
うまいビールをつくるために、清らかなうまい水を使うこと。
4
ザ・プレミアムモルツ
5
オールフリー 生樽
Yellow Beer Yellow Beer Works福島市
「えがおになれるビールをふくしまで」
イエロービアワークスは農家が醸造するブルワリーです。どんな時もパンクロックに思わずにっこりしゃうようなビールを目指しています。華やかなホップの香りを楽しんでいただけたら嬉しいです。
6
JuicyPop
7
pop life
8
COLD IPA
猪苗代地ビール猪苗代町
名峰磐梯山の天然水、ドイツ・フランケン地方の大麦・小麦モルト、ホップなど良質な原材料を使用。
本場のモルトとホップによる香りと苦味、生きた酵母が醸すコクの深さをどうぞお楽しみください。名峰磐梯山の天然水、ドイツ・フランケン地方の大麦・小麦モルト、ホップなど良質な原材料を使用。
本場のモルトとホップによる香りと苦味、生きた酵母が醸すコクの深さをどうぞお楽しみください。
9
ピルスナー
10
ヴァイツェン
11
ゴールデンエンジュエル
12
ブラウンヴァイツェン
13
ラオホ
ななくさナノブルワリー二本松市
冬の間、納屋を改造した小さなブルワリーで、麦酒を作っています。
地元の素材を生かした「風土の味がする麦酒」づくりを心がけています。
無濾過で無加熱で、酵母が生きている麦酒です。
少しずつ刻々と変わる味わいを、じっくり楽しんでいただけたら嬉しいです。
14
ななくさビーヤ
ハイランドポートブルワリー西郷村
那須岳山麓、阿武隈川源流に位置する西郷村。その清らかな水でビールを作っています。
世界には様々なビールがあり、身近でその味わいの違いを楽しむためのマイクロブルワリーです。
15
三本槍岳IPA
16
白河ヴァイツェン
半田銀山ブルワリー桑折町
半田銀山Breweryは、新たな町の特産品の創造を目的としたクラフトビール醸造施設です。
2020年7月に発泡酒製造免許を取得し、醸造開始しました。
桑折町発祥のリンゴ【王林】を使用した『王林ペールエール』をはじめとする、様々なクラフトビールを製造しております。
17
王林ペールエール
18
半田銀山IPA
19
桜餅
20
UWAMACHI COFFEE STOUT
21
半田颪ホワイト
Pirono Brewery郡山市
PIRONOが醸造設備を借りている醸造所のある福島県南会津の土地のものに焦点を当てたビールができました。里山の湧き水、そこで育てられた「夢の香」という品種の酒米。土着的な副原料をセゾンという間違いない相性のスタイルに落とし込みました。
22
American Whea
フクシマギフターズ福島市
21年の4月、コロナ禍で苦境に立つ福島市内の飲食店オーナーやその仲間たちが自ら福島を盛り上げるべく立ち上がりました。
福島の魅力をPRする活動を通して、福島の食、文化、カルチャーを発信し、福島への流動人口増、移住、定住人口増、知名度アップを図ることを活動目的としています。
23
SNOW RABBIT IPA
ホップガーデンブルワリー田村市
「ホップガーデンブルワリー」は、東日本大震災の影響で一時避難地区となり、ほぼ休眠状態となってしまっていた福島県田村市の公共施設「グリーンパーク都路」内の建物を一部改修し、開設されました。
コンセプトは、「緑とホップの風が感じられるブルワリー」です。
施設では、ホップの収穫から実際にビールを飲むところまで体験することができ、ホップをふんだんに使用した高品質なビールを常時7種類程度提供しています。
24
HOPJAPAN IPA
25
HOPJAPAN White
26
Abukuma Gold
27
Abukuma GREEN
みちのく福島路ビール福島市
吾妻山の伏流水を使用し、厳選した原料で醸造しているクラフトビールブルワリー、福島路ビールの定番8種類のビールを提供。
オーソドックスなドイツスタイルのビール、県産の果物を使用した香り高いフルーツビール、お米や清酒酵母を使ったビールなど、バラエティに富んだビールのラインナップです。
28
ヴァイツェン
29
デュンケル
30
桃のラガー
31
林檎のラガー
南会津マウンテンブルーイング南会津町
アメリカでクラフトビールの美味しさと地域振興を牽引している光景に感銘を受け「南会津でもクラフトビール文化を根付かせたい」と製材会社を経営する傍ら【南会津マウンテンブルーイング】を創業。
32
IPA
奥入瀬ビール青森県
自然をそばに感じるクラフトビール。長い年月をかけて湧き出す八甲田の伏流水(奥入瀬の源流水)を使用し、販売開始以来,四半世紀に渡って愛される「奥入瀬ビール」を製造しています。
33
ヴァイツェン
あくらビール秋田県
秋田あくらビールで乾杯!アフターテイストに見いだされるたくさんのもの・・・・。
心に響いたあと、じっくりと染みてくる感動の多くを、皆様にお届けできる「あくら」でありたいと願っております。
秋田市のほぼ中心部に位置する小さな醸造所「あくら」は「自然と人間の調和」を理念に、口においしくからだにもおいしいビールを造りつづけます。
34
秋田美人のビール
35
なまはげIPA
いわて蔵ビール岩手県
1995年に立ち上げた「いわて蔵ビール」は、世嬉の一酒造の酒造りの技と、醸造士の経験と知識により生まれたクラフトビールブランド。これまで多くの国際大会で受賞し、高い評価をいただいています。定番の八種に加え、さまざまなシーンで楽しんでいただけるよう、季節限定ビールなど種類も豊富。
36
山椒エール
37
ましましパッションエール
米沢ジャックス山形県
米沢ジャックスブルワリーは、山形県米沢市南部の田園地帯に2018年春にオープンしたマイクロブルワリーです。 現在の定番商品は4種類で、その他に季節の地産物を使った限定品や他の醸造所・飲食店とのコラボなど、個性豊かなクラフトビールを製造・販売しています。
38
ゴールデンエール
39
コーヒータイムエール
石巻ホップワークス宮城県
「すべては1株のホップから」
2011年3月11日。東日本大震災で集落ごと津波で流され浸水した北上町。そんな北上町で2017年から栽培を始めたホップを使用したクラフトビールを作る石巻唯一のブルワリーが「ISHINOMAKI HOP WORKS」です。
40
石巻IPA
41
ヘレス
鳴子温泉ブルワリー宮城県
地ビール・地発泡酒「鳴子の風」
上質の水と、地元で収穫された素材をふんだんに使用。マイクロブルワリーならではのこだわりと、個性あふれる風味が特徴です。
42
山ぶどう
43
高原ラガー
ペローニイタリア
繊細で魅力あふれる柑橘系の香り。醸造過程で使用される最高品質のホップが、ビールに独特でバランスのとれた香りを生み出します。
44
ペローニ

ビールの銘柄によっては早く終了してしまう場合がありますのでお目当てのビール銘柄がある場合はお早めにお楽しみください。
また、銘柄は状況により変更になる場合があります。

ボランティア募集

1. 募集対象 満20歳以上の男女 各日若干名
2. 活動内容

ビールサービング補助/樽の運搬/会場の準備・片付け/ゴミの回収・分別/飲食販売補助
交代でみなさんに色々な業務をお願いいたします。

●場所 福島市 まちなか広場 福島市本町17-1(福島駅東口より徒歩5分)
●時間 2023年6月3日 10:00~20:30(10:00~20:00)
募集は終了しました
2023年6月4日 10:00~19:30(10:00~19:00)
現在募集中です
3. 報酬 無償。
ビールの試飲が可能です。(業務に支障がない程度でお願いいたします。)
ビアフェスオリジナルポロシャツをプレゼント
お弁当支給
懇親会に参加できます。(有償)
4. 申し込み 氏名、連絡先、参加可能な日、スタッフ用Tシャツのサイズ、を記入してメールにてお送りください。
申し込み先はこちらです。
info@beerfes-f.com

会場レイアウト

会場レイアウト